1158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

次に、ちょっと順序が変わりますけれども、生理貧困から子供の健康と権利を守る課題の実施について質問いたします。 内閣府の調査によりますと、学校公共施設でナプキンを無償で配布する支援を行う都道府県や市区町村が715あることが分かったと。担当者は、実際に困っている人が存在し、行政の支援が求められていることが共通認識として広まっているからではないかと、このように分析しました。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

来年4月のこども家庭庁の設立は、子供貧困対策子供子育て支援児童虐待対策などの子供政策に関する総合調整機能を一元化する司令塔機能を担うことになります。 本市における分野横断的機能司令塔機能となり、子供を中心に相談全般を受ける窓口はどこになるのかを伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 子育て支援課長

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

平成11年に男女共同参画社会基本法によって、男女の性差による差別だけでは問題の解決に至らないということから、導けないということから、平成25年には、「子ども貧困対策の推進に関する法律」というものまで、個別具体的な分野まで踏み込んで、子供貧困貧困家庭の解消にまで介入し、関与を強めてまいりましたが、いまだにこの問題は残ったままで、なかなか解決の糸口が見いだせないような状況です。 

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、窓口いろいろ違いがあるのかもしれませんけれども、生活困窮の方々が自立して貧困連鎖をどこかで断ち切るために、やっぱり寄り添った相談には福祉ベテラン職員の配置も考えた一層の包括的な支援体制を求めたいと思います。  5の中小企業向けの融資、利子補給についてですが、大田原市においてはキャノンメディカル、JUKI、富士通、富士電機のほかは大体が中小企業です。

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

1として、学校生活で、様々な制限や物価高騰による暮らしの影響などが、今までに経験のない中でのことや、子供貧困などの問題もありますが、どんなときでも子供たちが健全に育つためにも支援していくべきと考えています。  授業時間や行事体験などが少なくなっていることに対して、学校生活の中からも補う支援が必要なのではないかというふうに思っています。  そうしたことに対しての考えを伺います。  

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

何らかの疾患であることで保護者が働くことができず、貧困に陥っている場合があります。福祉面での専門性を持ったスクールソーシャルワーカーとの連携などはどう取られているのか、現時点での課題問題点は何か伺いたいと思います。 ⑩今後ヤングケアラーへの支援を充実するための具体的な取組を伺います。 2番目として、企業版ふるさと納税について伺います。 

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

(2)学力、体力、心の問題、子育て家庭環境貧困など子供教育について伺う。 (3)経済産業全般について伺う。 (4)本市の施策への影響と今後の方針について伺う。 よろしくお願いします。 ○議長松田寛人議員) 19番、鈴木伸彦議員の質問に対し、答弁を求めます。 市長。 ◎市長渡辺美知太郎) 歴史から学ぶことは非常に多いと思います。

那須塩原市議会 2022-06-07 06月07日-03号

孤独・孤立というのは、貧困であったり、自殺といったことに対して非常に相関性が強いということなんだと思いますけれども、8割の人が置き去りにされているということでもありますので、ぜひその辺も御認識をいただいて、これも社協であったり、ほかのNPO等との連携をさらに強めていただければというふうに思います。 

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

保護しなければならない子供の原因も、以前は親が欠けてしまったとか、養育者が欠けた、それから貧困精神疾患のために子供を育てられないという理由とかあったんですが、現在は虐待が50%を超えるようになってきているんですね。虐待子供を親の元に置けないと。これらの子供たち児童相談所で一時的に保護しても、その後やっぱりまた半数は再保護になってしまう例が多いんですね。 

芳賀町議会 2022-05-16 05月31日-01号

国でも子ども貧困などを含めた児童虐待防止策などを強化するとしております。町が取り組む子ども第三の居場所補助事業は、子どもたちが安心して過ごせる環境で、先ほども答弁にもありましたように、自己肯定感でありますとか生活習慣、あるいは学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的としているわけですね。 

市貝町議会 2022-05-02 05月31日-01号

SDGsの理念の中で、誰一人取り残さないということは人権に関わってきますので、子供たち授業の中で、気象災害が起きたら貧困になって、食べ物もなくなって、飢餓になって、お金がなくなってくると教育もできなくなってきて、社会的な弱者にしわ寄せがきて、子育てをしている女性が大変なことになるんだよとか、そういうお話をして紙芝居などをやったりして進展をしていくことが大事だというふうに。

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

子供均等割負担は、子供貧困対策にも、子育て支援にも逆行しているものだと言えるというふうに思っています。  そういうことを受け、国もようやく来年度、令和4年度から均等割負担軽減を始めるということです。  ただ、小学校入学前の子供に限ってということなので、まだまだ不十分だと思っています。  鹿沼市は、先駆けて、均等割減免を始めました。  

塩谷町議会 2022-03-07 03月07日-02号

状況としましては、生活貧困者、ひきこもり、いじめとか不登校とか、貧困とか、育児、いろいろな要素を持っております。 先日、栃木県内自殺者が発表になりました、370人。昨年より20人増えていることと同時に、女性が増えているということが事実でございます。この中では、やはり経済的困窮者ということで、無職の方、そういう方がほぼ半数以上を占めているということでした。

塩谷町議会 2022-03-04 03月04日-01号

◆9番(橋本巖君) それで、51ページと50ページなんですけれども、教育費に中で備品購入費小学校中学校もあるんですけれども、ここの中で学校保健特別対策用ということで、小学校で220万円、それから中学校で95円万計上しているんですが、これは具体的にどういうものなのかということと、それと、私も前にちょっと皆さん、町に提案したことがあるんですが、今、生理貧困ということがあって、それぞれの自治体では生理用品

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

コロナ禍緊急課題であった生理貧困について問題提起させていただき、市役所等窓口での無料配布を行い、女性や若い世代が気軽に相談できる体制整備と周知を行うと、子ども未来部子育て支援課より、生理貧困取組について9月の定例議会で説明がありました。 生理用品の受け取りはどの程度あり、配布をきっかけに相談に結びついたケースは何件だったのかを伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。